赤ちゃんの体調不良はどんな時に気が付きますか?

赤ちゃんが体調を崩したとき、気が付くのはどんな時でしょうか。

赤ちゃんが熱を出したとき。赤ちゃんが咳や鼻水など何か症状が出た時でしょうか。

きっと、多くのママが赤ちゃんの体調不良に気が付くのは何か症状が出てから、体調不良になってから。

もし、体調不良になる前に察知できるとしたらどうでしょう。

体調不良を事前に察知!?ママは超能力者だった?

About us

  • 仕事と子育ての両立

    仕事をしながら働いておられるワーママ。たくさんいらっしゃると思います。

    時短勤務、フルタイム勤務、共働き、、、

    どの勤務形態でもワーママが苦しむのが、子育てとの両立。赤ちゃんは気候の変化や環境の変化に敏感ですぐ体調を崩してしまうもの。仕方ないとわかっていても、体調不良のたびに職場との調整や保育園へ連絡、病院へ連れて行き、仕事を休まないといけない。仕事と子育ての両立には本当に計り知れない労力と努力が必要ですよね。

    ダウンロード (3)
  • ワーママだからこそ”葛藤”

    赤ちゃんが体調不良の時、一番に赤ちゃんのことを考えてあげたいのに、「この前も休んじゃったよな。」「またなんか言われるかな。」そんなことを考えちゃう自分に自己嫌悪になって「私ってママに向いてないのかな。」「しっかり見てあげられてないから体調を崩すのかな。」そんなことまで考えてしまうママさんを何人も見てきました。

    ママは超能力者ではありません。ママが赤ちゃんの体調不良をコントロールすることはできないのです。

    ダウンロード (4)

CHECK!

”どこが”おかしいか気づくより、”どこかが”おかしいと気付けること

赤ちゃんと毎日「触れ合って」いますか。

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    赤ちゃんと毎日触れる時間を

    赤ちゃんと触れ合う時間はどれぐらいありますか。

    よく似ている「触れる」とは、ただ触れるだけ、目的を果たすためだけ、必要なだけといった意味がありますが、「触れ合う」とは心を通わせること、向き合うことを意味します。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    毎日の積み重ねが大切

    毎日たった1分でも赤ちゃんのおなかに手を当て、深呼吸をする、「触れ合う」ことを意識することで、赤ちゃんの体温や呼吸を覚えることができます。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    ベビーマッサージを日常に

    ベビーマッサージは特別なものでも、ご褒美でもなく日常に取り入れること。それが一番大切だと思っています。スキンケアのつもりでやっていたら、コミュニケーションが深まったとか、普段の触れ合いの中で、呼吸数が早いな、いつもと何かが違うなと気が付けたら、少しでも早く赤ちゃんの体調不良にアプローチしてあげられるのではないでしょうか。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~17:00

Access


AsLiy

住所

〒675-1358

兵庫県小野市

※住所はレッスンが決定次第、ご連絡でお伝えいたします。

電話番号

090-8149-4000

090-8149-4000

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定休

講師名

小関 純歌


最寄り駅

JR加古川線「粟生駅」徒歩5分

神戸電鉄粟生線「粟生駅」徒歩5分

駐車場

無料駐車場あります(1台分)

最寄りの粟生駅からは徒歩5分圏内で駐車場もご用意しており、電車でもお車でも利用しやすい環境です。完全予約制で日程はご相談の上決定いたしますので、希望の日時がありましたら遠慮なくお話しください。ネットを介したレッスンも実施しており、遠方にお住まいで興味がある方もご利用いただけます。

赤ちゃんからのサイン

体調不良の時だけじゃなく、赤ちゃんは喋れなくても常に何かを伝えようとサインを出しています。泣くことも、あーうーと声を出すことも、じっと見つめることも赤ちゃんにとっては意思表示です。すべてに気づいてあげられなくても、「触れ合うこと」で気づいてあげられることはたくさんあります。レッスンでは赤ちゃんとのコミュニケーション方法や、より効果的に「触れ合える」ポイントをお伝えしています。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。