赤ちゃんの言葉の発達

うちの子おしゃべりしないな、ほかの子より発達が遅れてるのかな、そんな風に感じたことはありませんか?

赤ちゃんの言葉の発達は目に見えやすく、比べやすいためママのお悩みになることも多いです。

赤ちゃんがお話しできるようになるまで 赤ちゃんが話せるようになるまでにはいくつかの段階があります(個人差も多いためあくまで目安です)

  • 喃語(なんご) 生後4か月ごろ~

    生まれて間もない赤ちゃんの言葉は泣くことで、不快感・不安等を伝えています。ですが生後4か月ごろになると、「あーあーうーうー」などの赤ちゃん特有の喃語を話すようになります。喃語は意味のある言葉を話すための発声練習ともいわれており、最初は決まった短い喃語や聞き取りずらい喃語を話しますが、月齢があがっていくにつれて「ままま」「ばぶばぶ」といったようなパターンが増え、喃語のバリエーションも増えていきます。

    ダウンロード (3)
  • 一語文 一歳ごろ~

    一歳を過ぎる頃になると、喃語だった言葉が「まんま」「ブーブー」などの意味のある言葉に代わっていきます。こうした一つの単語からなる言葉を一語文といいます。喃語のときは意味を持たないことも多くありましたが、一語文を話すころになると、赤ちゃんは言葉の意味を理解し始め、自分の意思を表現し始める初期段階とも言えます。

    ダウンロード (4)
  • 二語文 二歳ごろ~

    二歳ごろになると「まんま、たべる」「ブーブー、あった」のような二つの単語からなる二語文を話すようになってきます。このころは語彙爆発(ごいばくはつ)ともいわれるほど、ずっとおしゃべりをしたり、新しい言葉が急速に増えます。おしゃべりが楽しいと感じるおしゃべりのスタート期とも言えます。また「大きい、小さい」等の様子を表す言葉も話せるようになってきます。

    ダウンロード (3)
  • 三語文 三歳ごろ~

    三歳ごろには「ママ、まんま、たべる」「おっきい、わんわん、こわい」のように子供が持っているレパートリーの中から言葉を選んで、つなげてお話しをするようになります。まだ「を・が」のような言葉と言葉をつなげる助詞は使えないことがほとんどなので、言葉がかたことだったり、言い表したい内容に合う言葉をかいつまんで伝えようとします。


    こうした段階を経て、ゆっくりと話したいことを表現できるようになり、赤ちゃんは言葉を話せるようになっていきます。

    ダウンロード (4)

CHECK!

言葉の発達には環境や個性が大きく関係しています

赤ちゃんが喃語や一語文を話せるようになってきたら、言葉の発達を促す3つの大切なことがあります。

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    赤ちゃんより一語多く返答する

    例えば赤ちゃんが「まんま」と言ったら、「まんま、食べる?」赤ちゃんが「ブーブー、あった」と言ったら「あかい、ブーブー、あったね」というように、赤ちゃんが一語なら二語、二語なら三語返答します。

    こうすることによって、言葉の内容を理解する機会が増え、発達を促す手助けができます。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    ママがやりすぎない

    ママが赤ちゃんの思いをくみ取りすぎて、なんでも先回りしてやってあげてしまうと、ママに伝えることの必要性を感じず、言葉が出にくいこともあります。また、安心できるように「ちゃんと伝わってるよ。」と伝えてあげたり、赤ちゃんが「わんわん」と言ったら「わんわんいたね」と同じ言葉で返してあげることも安心につながります。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    コミュニケーションを楽しむ

    一番大切なのはママと赤ちゃんが楽しむこと。そして目を合わせてしっかり伝えること。よくしてしまいがちな「ながら」でお話しや声掛けをしても、赤ちゃんには伝わりにくいです。だから目を合わせて触れながらコミュニケーションができるベビーマッサージは赤ちゃんの気持ちを知ることができる、赤ちゃんの新たな一面を発見できることも多いんです。

言葉の発達に悩んでいるなら、コミュニケーションのプロにお任せください

お急ぎの方は、お気軽にお電話ください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~17:00

Access


AsLiy

住所

〒675-1358

兵庫県小野市

※住所はレッスンが決定次第、ご連絡でお伝えいたします。

電話番号

090-8149-4000

090-8149-4000

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定休

講師名

小関 純歌


最寄り駅

JR加古川線「粟生駅」徒歩5分

神戸電鉄粟生線「粟生駅」徒歩5分

駐車場

無料駐車場あります(1台分)

最寄りの粟生駅からは徒歩5分圏内で駐車場もご用意しており、電車でもお車でも利用しやすい環境です。完全予約制で日程はご相談の上決定いたしますので、希望の日時がありましたら遠慮なくお話しください。ネットを介したレッスンも実施しており、遠方にお住まいで興味がある方もご利用いただけます。

ベビーマッサージは最高のコミュニケーション


ベビーマッサージは、全身の発達を促し赤ちゃんがママの肌の温かさ、香りや声を

五感で感じられる最上級のコミュニケーションです。赤ちゃんに触れることでママにとっても癒しとなり、不安な気持ちも和らぎます。不安な気持ちや焦りは赤ちゃんにも伝わり、発達を促したいのに逆効果になってしまいます。

ベビーマッサージで、目を合わせ赤ちゃんとお話しをしながら、コミュニケーション能力・言葉の発達を促しませんか?

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。